立志館に集合しスクールバスに乗って、ヤフードーム球場横の西日本短期大学を目指しま
した。
短大に着いてからは、先ず4グループ(A~D)に分かれて保育体験です。
Aグループは、保育学科学科長内野教授による「造形体験」、くるくるレインボーというおもちゃ
作り体験をしました。
Bグループは、保育学科講師中村先生による「手遊び体験」、パネルシアターや折り紙などを
体験しました。
Cグループは、保育学科助教持松先生による「音楽体験」、音楽室でハンドベル体験、みんな
で「バタフライ」等を演奏しました。
Dグループは、保育学科助教山下先生による「心理学体験」、保育の心理学を学びました。
本学1年生が7月に体験した「保育・福祉施設体験」のスライドを見ながら昼食タイム。
昼食タイム終了したら介護体験です。
社会福祉学科の校舎に移動して、こちらも4つのグループに分かれ介護体験をしました。
Aグループは社会福祉学科助教吉村先生による「アロマ体験」、アロマオイルを使って癒しのグッ
ズをつくります。
Bグループは社会福祉学科学科長岡本教授と折居先生による「車いす体験」でした。
アイマスク・ヘッドホンを着用して利用者さんの気持ちになっての車イス体験です。
Cグループは社会福祉学科小車教授による「食事介助体験」、ベットに寝てアイマスクを
着けて食事介助してもらいます。食べやすい姿勢をさがしながら食事介助です。
Dグループは社会福祉学科准教授奥田先生による「障がい者調理体験」、みんなで
パンケーキを作りました。
どのグループも“笑顔”が一杯です。
ご協力を頂いた短期大学の先生方、本当にありがとうございました。
昼食は、カツサンドとジュースでした。
(*^_^*)
高校に帰ってからは、学校見学です。
4つのグループで茶道会館など施設見学をしました。
暑い中、体験入学お疲れ様でした。
次は【9月22日(土)第3回体験入学】で
お会いしましょう!! (*^_^*)