今年最初の高大連携授業。
保育・福祉進学クラス2年生が西短大保育学科助教山下先生より「心理学を
楽しもう」をテーマに高大連携授業を受けました。
先ずはウォーミングアップで恋愛心理学・・・46の質問に答えて自分の「ラブスタイル」を
はかってみました。「ラブスタイル」は6つの類型に分かれるそうです。
(1)ルダス・・・ゲームや遊びとして恋愛をとらえる。
(2)プラグマ・・・現実的で功利的な愛
(3)ストーゲイ・・・友愛的な愛
(4)相手のために自己犠牲も辞さない愛他的な愛
(5)エロス・・・ロマンティックで恋愛至上主義的
(6)マニア・・・嫉妬など熱狂的な愛
あなたは、どれに当てはまるでしょうか?
また、心理学的にLikeとLoveの違いはなんだと思いますか?
ウォーミングアップの後は、子どもの「心」について学びました。
子どもはいつ「心」が芽生える?
子どもの「心」の特性を学びました。
最後に囚人のジレンマゲームにチャレンジです。
囚人のジレンマとは、ゲーム理論や経済学における重要概念の一つで、次の
ようなジレンマを指します。互いに協調する方が裏切り合うよりもよい結果に
なる事が分かっていても、皆が自身の利益を優先している状況下では、互いに
裏切りあってしまう。映画「ライアンゲーム」や「カイジ」でもおこなわれてました。
ゲームの結果は・・・。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
授業の様子はコチラでも紹介
しています。↓
高大連携授業山下先生。