西日本短期大学附属高等学校【西短】公式サイト
  • 教育環境の整った「立志館」で大学専門学校進学に必要な5教科の学習を中心に行います。また、実習・講義・医療現場の実情を理解するための実践教育等にも力を注ぎます。
  • 1.2年時に毎週行われる「看護基礎」の授業では、看護だけではなく様々な医療系の大学・専門学校等へ訪問し、上級学校で専門的な体験を行います。
    また、外部講師を招いての独自のカリキュラムを通して看護・医療系への全員進学を目指します。
  • 久留米市にある「久留米ゼミナール」と連携し、「久ゼミ講座」(英・数・国の3講座を各30回)を行っています(3年生希望制)。本校から久留米ゼミナールまでのバス料金や講座受講料は無料です。
  • 病院実習や、ふれあい看護体験への参加、戴帽式見学など、さまざまな体験を通し、自分に合った道を見つけ、そこへ向かって努力しています。※病院体験(毎学年)、医療セミナー、保育体験、介護体験、救急救命講座、看護医療模試、学校見学等実施
 

病院実習・看護体験の主な訪問先(令和元年~3年)

帝京大学・聖マリア学院大学・九州看護福祉大学・国際医療福祉大学・純真学園大学・熊本保健科学大学・久留米医師会看護専門学校・久留米歯科衛生専門学校・古賀国際看護学院・博多メディカル専門学校・柳川リハビリテーション学院など

取得可能な資格・検定

医療請求事務能力検定、歯科助手認定、英語検定、漢字検定、数学検定、パソコン検定、情報処理能力検定、ビジネス実務マナー検定、秘書検定、サービス接遇検定など

主な進路実績

福岡大学、福岡看護大学、久留米大学、純真学園大学、国際医療福祉大学、帝京大学、熊本保健科学大学、西九州大学、中村学園大学、環太平洋大学、九州看護福祉大学、古賀国際看護学院、九州医療専門学校、久留米リハビリテーション学院、柳川リハビリテーション学院など