西日本短期大学附属高等学校【西短】公式サイト

学校特色

校長挨拶

自由と規律を重んじ、あたり前のことがあたり前にできる「凡事徹底」の行動を、人間形成の場とする心を豊かにする教育を実践します。

本校は1962年、西日本短期大学の創設者・江口繁先生が提唱された「宇宙精神」「報恩感謝」を建学精神のもと開校いたしました。これまでに一万人もの卒業生が社会へと巣立ち活躍しています。在校生も、よりよい学校を目指し「不易と流行」の精神を忘れずに学校生活を送っています。つまり、いくら世の中が変わっても変えてはいけないもの、変えていいものを見極め新たな伝統を創り上げ、自由と規律が重んじる西短であって欲しいと願っています。
勉学に励む生徒、部活動に打ち込む生徒、夢を模索し、夢を追う生徒を育てるために、「生徒自ら何ができるか考えさせる。」「生徒自ら学ぶ力を身につけさせる。」といった基本方針の中で自由と規律を重視する教育実践を行っています。また、人格形成の営みである徳育にも力を入れ、茶道の授業を必修とし伝統文化教育にも力を入れています。また、学校の教育目標である「基本的生活習慣の確立、心身の健全な育成、自己の適性に応じた進路実現、社会の有為な形成者としての生き抜く力の育成」を目指しながら、卒業後の進路を見据え、教職員と生徒が一丸となり当たり前のことができる教育活動を「凡事徹底」のスローガンのもと努力していきます。
終わりに、生徒自身が「輝き」未来に向けてより一層の努力を惜しまない生徒の育成を教職員一同、精一杯支え励まして参ります。

西日本短期大学附属高等学校
学校長 八尋 清繁

教育方針

 

1.宇宙精神 宇宙の法則の根源としての原理
2.報恩感謝 道徳法の根源としての原理

宇宙の現象は自然の法則により、人間の世界は道徳法によって成立している。
また我が肉体は自然法により、我が精神は道徳法によって生きているがこの二つのものを一つに統一することが立派な人格を完成することである。
したがって、この完成に向かって努力することが生徒としての心得である。

教育目標

1.「知・徳・体」の調和のとれた人格の確立を目指します。
2.能力・適正に応じて心身を鍛錬します。
3.自立的精神を涵養し、社会の有為な形成者を育成します。
4.国際社会を生き抜く個性豊かな国民を育成します。

教育目的

生きる力・生き抜く力の育成

  1. 基本的生活習慣の確立
  2. 進路の完全実現教育の徹底
  3. 人権尊重精神の涵養の徹底
  4. 命を大事にする教育の徹底